“天国のペットちゃんへのお手紙” お塔婆供養
お盆や彼岸、ご命日の年忌法要等に、各ご供養のお塔婆をお作りいたします。
専属の筆耕(書家)が一つひとつ、思いを込めてお書きしています。
お作りしたお塔婆は、平和会ペットメモリアルパークに建立します。
どうぞ、お参りにお越しください。
専属の筆耕(書家)が一つひとつ、思いを込めてお書きしています。
お作りしたお塔婆は、平和会ペットメモリアルパークに建立します。
どうぞ、お参りにお越しください。
※当園をご利用いただいたことのない方もお申込みいただけます。
お申込みいただいたお塔婆は、所定の場所(当園内の本堂、慰霊塔または動物慰霊碑)へお建ていたします。
お申込みいただいたお塔婆は、所定の場所(当園内の本堂、慰霊塔または動物慰霊碑)へお建ていたします。
※こちらの商品は配送対象外となり、配送料はかかりません。
【お塔婆の種類】
各ご供養からご希望の種類を選択ください。
・納骨供養の塔婆
・初七日忌(命日も含めて7日目)
・三十五日忌(命日も含めて35日目)
・四十九日忌(命日も含めて49日目)
・百か日忌(命日も含めて100日目)
・ご命日の塔婆(年忌)
・春彼岸
・秋彼岸
・お盆
・追善
◆◆◆お塔婆作成の流れ
商品ページ内のお申込み必要事項欄にご入力ください。
【制作】
完成まで10日程のお時間をいただきます(忌日が近い場合などはご相談ください)
↓
【建立】
ペットちゃんのお名前等、全てをお知らせいただいた後、約10日前後で所定の場所へお建ていたします。
お塔婆は、亡くなった方のご冥福をお祈りするためのものであり、故人や故ペットを追慕し、敬愛の心、尊敬の心、感謝の心を塔婆に表しご供養する、天国へのお手紙です。
忌明法要まで(初七日~四十九日まで)
仏教では没後7日ごとに法事を営む事を「忌日(きび)法要」と言います。
これを「中陰の七仏事」として、初七日からはじまり、二七日、三七日、四七日か……と続き、七七日にあたる亡くなられてから四十九日をもって忌明け(満中陰)になります。
或いは、三十五日を忌明けとするお寺さんもあります。