ペットメモリアルショップ
おうち塔婆【ご自宅供養用】
おうち塔婆【ご自宅供養用】
受取状況を読み込めませんでした
ご自宅供養用に!天国へのお手紙“おうち塔婆”
ご自宅供養のペットちゃんのために。
ご自宅の祭壇やご供養スペースに建てられる、お手元サイズの『おうち塔婆』です。
塔婆には、オリジナルのハートロゴと可愛いペットちゃんのシルエットがデザインされています。
おうち塔婆は『ありがとう』の想いを届ける、天国へのお手紙です。
お塔婆は専属の書家による一つひとつ、思いを込めた手書きです。
お書きしたお塔婆は半紙に包み、丁寧に梱包してご自宅へご郵送いたします。
お塔婆は、ご先祖様や亡くなった方のご冥福をお祈りするためのものであり、それは家族の一員であるペットちゃんも同じ。
忌日や法要などの節目にお建ていただき、大切なご供養(ありがとうを伝える機会)にご利用ください。
※お塔婆の裏面にはご命日をお書きしています(ご命日不明の場合は、お作りした年月をお書きしています)。
※当園をご利用されたことのない方もお申込いただけます。
※アクリルスタンドは別売りでも販売しております。
※ご供養後にお焚き上げをご希望の場合は、当ショップ運営の平和会ペットメモリアルパークへご郵送ください(送料お客様負担)。
=サイズ=
【塔婆】:高さ 25cm/横幅 4.8cm
【アクリルスタンド】:高さ 12cm/横幅 7cm/奥行き 5.5cm
=お塔婆とは?=
古来インドでは、お塔婆の先端の凸凹とした形は五輪塔(上から空・風・火・水・地)を表しています。
五輪の空を表す位置には、ブルーのハートのロゴをデザインしました。
お塔婆の表面上部と裏面に書かれた文字は梵字(ぼんじ)と言い、仏を表すものとされており、おうち塔婆では表面上部の梵字はキリーク(阿弥陀如来)、裏面はバン(大日如来)を言い表しています。
キリークの梵字は、当園がはじまった九品仏浄真寺から使用しており、バンの梵字の意義は金剛界、大日如来を湧出させ、法性浄水(煩悩の罪垢を断つ)を表していると言われています。
忌明法要まで(初七日~四十九日まで)
仏教では没後7日ごとに法事を営む事を「忌日(きび)法要」と言います。
これを「中陰の七仏事」として、初七日からはじまり、二七日、三七日、四七日か……と続き、七七日にあたる亡くなられてから四十九日をもって忌明け(満中陰)になります。
或いは、三十五日を忌明けとするお寺さんもあります。
◆◆◆お塔婆作成の流れ
入力フォームに必要事項をご入力ください。
↓
お申込み内容のご確認メールをお送りいたします。
※shop@heiwakai.co.jpの受信許可設定をお願いします。
↓
【制作】
お申込みから3~10日程のお時間をいただきます。
↓
ご自宅へ郵送いたします。
このページをシェアする












